診療内容

ナイトコンタクト等の自費診療、
取り扱いサプリ

オルソケラトロジー

当院では就寝時に装用するコンタクトレンズのオルソケラトロジーの取り扱いもしています。
オルソケラトロジーは就寝時にコンタクトレンズを装用することで角膜前面を平坦化させ、
屈折矯正効果を得て近視を矯正する治療法です。

オルソケラトロジーのメリット
  • 1.日中は裸眼で過ごすことができます
  • 2.中止すれば2週間で元の角膜形状に戻りますので
    度数がずれてきたときのリスクが少ない
  • 3.年齢による視力の変化にも対応可能
こんな人に適しています
  • 1.近視の進行を遅らせたい方
  • 2.スポーツをしている方
  • 3.ドライアイ・花粉症の方

当院ではオルソケラトロジーの検査は自費診療になり予約で検査しています。
まずはお気軽にお問い合わせください。詳しいスタッフがご相談にのります。

オルソケラトロジーのメリット
オルソケラトロジーのメリット

当院での取り扱い自費の製品

サプリメント
オプティバリア

抗酸化作用の高いルテイン、ゼアキサンチン、アスタキサンチンに加え、ビルベリーを配合。
さらに6つのビタミン、ミネラルを配合した現代人の健康を幅広くサポートするサプリメントです。

 

こんな症状はありませんか?

  • ・パソコンの画面を見続けるのがつらい
  • ・目が疲れる
  • ・文字がぼやけて見づらい

 

これらの症状はテレビやパソコン、スマートフォンから発生するブルーライトをはじめ、目の酷使、加齢などによる視機能や目のピント調節機能の低下が原因と考えられます。

 

オプティバリアは、視力にとって重要な網膜の黄斑部に存在する黄斑色素を構成する成分「ルテイン」10㎎配合、ルテインと同じ黄斑部に存在する抗酸化力の高い成分「ゼアキサンチン」2㎎配合しています。
黄斑色素が光の刺激をブロックすることで、コントラスト感度などの視機能を守っていると考えられています。

オプティバリア
オプティエイドDE

わかもと製薬㈱が長年培ってきた眼科領域の研究及び乳酸菌研究の成果から生まれた複合サプリメントで、わかもと製薬オリジナルの乳酸菌WB2000※に加え、ラクトフェリン、EPA・DHA、ルテイン、ビタミンC、ビタミンE、亜鉛など、毎日の健康維持に大切な成分を配合した栄養機能食品です。

※WB2000は、Enterococcus faecium WB2000株の略称であり、増殖性、耐酸性に優れたわかもと製薬オリジナルの乳酸菌です。

 

3種の主な成分

①ラクトフェリン

動物や人のミルクに含まれる鉄結合タンパク質で、涙腺構造機能を維持させること、加齢性の涙腺機能低下を抑制することが報告されています。

 

②ω3脂肪酸(EPA・DHA)

青魚などに多く含まれ、体内で作ることは出来ません。痛みや腫れを軽減させる作用があり、眼球乾燥に効果があると考えられています。

 

③乳酸菌(WB2000株)

乳酸菌は多くの種類があり、善玉菌として消化器官などに存在しています。涙液分泌促進、抗酸化活性、整腸作用が報告されています。

 

オプティエイドDEは、涙液に着目したサプリメントで、デスクワークの多い方、コンタクトレンズをお使いの方、本や新聞などを長時間見る方などにおすすめです。

オプティエイドDE
ロートクリアビジョンジュニアEX

クロセチンが7.5㎎含有された医療機関専売サプリメントです。

ロートクリアビジョンジュニアEX

クロセチンとは、クチナシの果実やサフランに含まれる黄色の天然色素で、ニンジンに含まれているβ-カロテンなどの仲間(カロテノイドの一種)で、抗酸化作用のある成分です。

 

クロセチンの働きの一つとして、近視の進行を抑制させる効果が期待されています。
慶應義塾大学と大阪大学、ロート製薬の研究グループは、クチナシ由来の色素成分「クロセチン」が小児の眼軸長伸長・屈折度数の近視化を有意に抑制することを確認しました。

クロセチン

年々こどもの近視は増加傾向にあります。
その原因として考えられるのが生活環境の変化です。

  • ・外遊びが少なくなった
  • ・スマートフォンの普及、タブレット学習などにより近い距離で見ることが増えた
  • ・寝る時間が遅い、睡眠時間が短いなど睡眠のとり方が変わった

 

近視は、遺伝的要因と環境要因の両方が関係すると言われていますが、近年になって近視が増えているのは、このような環境による影響が大きいと考えられています。
年齢があがるにつれて進行することが多く、発症年齢が早いほど、将来、より強い近視になる傾向があります。だからこそ、なるべく近視が進まないようにすることが大切です。

アイシャンプー

「目のキワまで洗える」目にしみにくい処方と、デリケートな目もととまつ毛をやさしく洗う美容成分にこだわった目もと専用のシャンプーです。
アイメイクやエクステをする女性はもちろん、小さなお子様からシニア世代まで、安心してお使いいただけます。

 

こんなお悩みありませんか?

  • ・目がゴロゴロする
  • ・かゆい
  • ・かすむ
  • ・ものもらい

 

もしかしたら、目もとの汚れが原因かもしれません。
目もとはホコリや花粉、大陸から飛散する黄砂やPM2.5など空気中から付いてしまう汚れ、目ヤニや皮脂、古い角質などの内側から出てくる汚れで気づかないうちに汚れが溜まってしまっています。その気づきにくい汚れをそのままにしていると、目もとの炎症やドライアイなどのリスクが高まることが指摘されています。
また、まぶたの縁には、涙に油分を供給する皮脂腺「マイボーム腺」があり、そのマイボーム腺の詰まりが原因で、涙が乾きやすくなりドライアイになるほか、まぶたの縁部分に炎症を起こすこともあります。
「まぶた」や「まつ毛」を清潔にすることで、目や目もとの病気を未然に防ぐことにも繋がります。

 

当院では2種類のアイシャンプーの取り扱いがあります。

  • ・目もとの清潔はもちろん、まつ育をしたい方に「アイシャンプーロング」
  • ・目もとを保湿しながらさっぱり洗浄し、自まつ毛力を補強したい方に「アイシャンプーリフレッシュ」

 

アイシャンプー
タスカル

術後の視力が不安定な時期に!白内障手術後に、眼帯や保護メガネによる保護期間の後に使用することを想定した既製の度入りメガネです。術後、視力の不安定な時期の不便を解消します。簡単な老眼鏡としても用意しています。

タスカル
↑
岐阜市 矢田眼科クリニック 24h

24時間
ネット受付は
こちら