診療内容
斜視、弱視、先天性鼻涙管閉塞症等の
小児疾患
斜視とは、目の視線の向きの異常です。
私たちの目は物を見るときに、右目も左目も見ようとする物の方向に向いていますが、片目は真っ直ぐ向いていても、もう片方の目が違う方向を向いていることです。斜視は人口の約3%といわれており、決して珍しい病気ではありません。
患者さんの多くは、幼い子どものうちに症状があらわれ、家族に連れられて眼科を受診します。しかし、なかには家族の方が目の異常に気がつかなかったり、あまりたいしたことではないと考えたりして、そのままになってしまう患者さんもおられます。
弱視とは両目の視覚発達を阻害する斜視のような原因があると多くは片眼の視力の発達に影響がでて視力機能の異常が起こることから弱視になります。弱視になると、視力低下や立体的なものの見方が上手くできなくなります。
当院では斜視や弱視などの治療を行っております。
眼科専門の医師と視能訓練士という専門の国家資格をもったスタッフがいろいろな症例にあわせた治療方針をたてて患者様と相談しながら治療にあたります。
お子様の検診や普段で何か気になることがありましたらお気軽にご相談ください。
斜視の検査について
通常の視力検査、屈折検査、眼底検査、眼球運動や眼位の検査などが行われます。眼位検査では正面だけでなく、いろんな方向を見たときの目のずれを調べます。斜視は両目の向きが異なるため、少し気をつけると、家族の方が見ても分かります。斜視は早期に治療しないと、弱視や物が立体的に見えない原因になりますので、おや?と感じたら早めに眼科に相談しましょう。
斜視の治療方法について
眼鏡を使用する方法
遠視や近視をともなっている患者さんに対し、両目で正常に見えるように矯正します。とくに遠視にともなって起こる内斜視はメガネをすると斜視が軽くなることがあります。
遮蔽法
いつもずれる目が決まっている場合や、動きの悪い目がある場合、良いほうの目をわざと隠す訓練を行います。眼帯やアイパッチ、磨りガラスなどを使います。
プリズム
メガネにプリズムと呼ばれる樹脂でできた膜を入れて光を一定方向に曲げることで、両眼視機能の獲得を目指します。
訓練
斜視の種類によって2つにみえている物をひとつに重ねる訓練や眼をよせる訓練を患者様の症状に応じて専門の視能訓練士が行っています。
Copyright(c) 2024 YATA EYE Clinic, All Rights Reserved.