日帰り手術

日帰り抗VEGF薬硝子体内注射

当院の抗VEGF薬硝子体内注射

黄斑部とは物を見るのに一番大切な場所で、神経がたくさん集まっている場所です。ここに病気が起きると物がゆがんで見えたり、かすんで見えたり重篤な場合は視力障害、失明のリスクがあります。今まで、数々の治療が行われてきましたが現在最も有効と言われている治療が抗VEGF薬硝子体内注射です。

 

治療時間

5分程度で終了します。麻酔は点眼麻酔で行い、極細い針を用いて治療するため処置中の痛みはありません。副院長の日野医師が担当します。

 

適応となる病気

  1. 加齢黄斑変性症
    黄斑部分に新生血管(悪い血管)が生えることにより、出血やむくみが生じ視力が低下します。
  2. 網膜中心静脈閉塞症に伴う黄斑浮腫
    網膜の静脈の本幹が詰まる病気です。その結果網膜に出血を来したり、黄斑部分がむくむことによりゆがみや、視力低下を来します。
  3. 網膜静脈閉塞症に伴う黄斑浮腫
    網膜の静脈の一部が詰まる病気です。黄斑部にむくみを来さない場合は、経過を見たり、内服治療を行ったりレーザーの治療を行いますが、黄斑部に病変が及んだ場合は抗VEGF薬硝子体内注射の治療が選択の一つとなります。
  4. 病的近視における脈略膜新生血管
    近視が強い患者さんは目の長さが長くなります。すると網膜と脈絡膜の間のブルッフ膜が痛み、悪い血管(新生血管)が網膜の下に生えます。その結果黄斑部に出血が起こり、視力低下を来します。
  5. 糖尿病黄斑浮腫
    糖尿病のコントロールが悪い状況が続くと網膜に出血を来したり、黄斑部分に腫れが生じることがあります。その場合、ステロイドのテノン嚢下注射をしたり、レーザー治療をしたり、抗VEGF薬硝子体内注射が選択のひとつとなります。
↑
岐阜市 矢田眼科クリニック 24h

24時間
ネット受付は
こちら